BFZレア・神話枠の評価をしていく(黒)
2015年9月21日今回黒のレアは優秀ですね!たぶん!!
収斂で優秀だと感じるカードの一角。骨読みとの比較は難しい。3色出る前提で考えたときに枚数を重視するデッキか、質を重視するデッキかによって重要度が変わるだろう。何を引いても強いデッキならこちらか、アブザンとかアブザンとかアブザンとか。
500円
強い、戦闘誘発を除いても強い。対応できなかったら毎ターンサイズが膨れていくドラーナだけで死ぬ、他のクリーチャーも膨れていく、ヤバイ。一応3T先手ドラーナ4Tパンチを食らっても雷破の執政後置きで一応とまる、除去強い色だから本当に一応。伝説だから枚数積みづらいのが唯一の欠点か。
1500円
覚醒が付いた変わりにソーサリーになった英雄の破滅。構えられない除去はマイナスだが、英雄の破滅がなくなる以上PW対策として黒系なら必須になるだろう。覚醒は評価が難しいが、後半アド・ボード差を能動的にひっくり返せるという意味ではこのカードの覚醒は他の覚醒よりもプラス評価だと考える。
900円
黒なら素のサイズだけでも十分だし、中盤までならボードをひっくり返す能力も持ってる。相手の追放領域を参照するカードは構築が難しくなりそうだが、単体でも十分な性能を持ってるので個人的には好評価。CIPで仕事するクリーチャーはえらい。
700円
今回の黒の生物おかしくない? アップキープの誘発が強制で厳しいものがあるとはいえアドは失わない。不気味な腸ト師と違いトークンでも誘発するので、末裔トークンを出すデッキならばアドアドしい動きになれるはず。最低限自身を生け贄に捧げてスロートリップでも可なのが。ただし汎用的なカードではなくある程度尖ったデッキでしか採用されないと思うので価格は伸びなさそう。
400円
非常に強力、5マナとはいえボードに触れるPWは強力。ミッドレンジからコントロールまで幅広く採用されて環境でよく見ることになると思わざるを得ない。
3000円
コスパに不安がのこる1枚。それ以外は優秀。雑な評価だけどそれ以外にいうことがない。
50円
重いけどライフリンクとあわせれば強い、ドレインでも可、サイで6点、以上
50円
《苦い真理》 (2)(B)
ソーサリー レアリティ:レア
収斂 - あなたはカードをX枚引き、X点のライフを失う。Xは苦い真理を唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい。
収斂で優秀だと感じるカードの一角。骨読みとの比較は難しい。3色出る前提で考えたときに枚数を重視するデッキか、質を重視するデッキかによって重要度が変わるだろう。何を引いても強いデッキならこちらか、アブザンとかアブザンとかアブザンとか。
500円
《マラキールの解放者、ドラーナ》 (1)(B)(B)
伝説のクリーチャー - 吸血鬼・同盟者 レアリティ:神話レア
飛行、先制攻撃
マラキールの解放者、ドラーナがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたがコントロールする各攻撃クリーチャーの上に、それぞれ+1/+1カウンターを1個置く。
2/3
強い、戦闘誘発を除いても強い。対応できなかったら毎ターンサイズが膨れていくドラーナだけで死ぬ、他のクリーチャーも膨れていく、ヤバイ。一応3T先手ドラーナ4Tパンチを食らっても雷破の執政後置きで一応とまる、除去強い色だから本当に一応。伝説だから枚数積みづらいのが唯一の欠点か。
1500円
《破滅の道》 (1)(B)(B)
クリーチャー - ソーサリー
クリーチャー1体か、プレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。
覚醒4 - (5)(B)(B)
覚醒が付いた変わりにソーサリーになった英雄の破滅。構えられない除去はマイナスだが、英雄の破滅がなくなる以上PW対策として黒系なら必須になるだろう。覚醒は評価が難しいが、後半アド・ボード差を能動的にひっくり返せるという意味ではこのカードの覚醒は他の覚醒よりもプラス評価だと考える。
900円
《不毛の地の絞殺者》 (2)(B)
クリーチャー - エルドラージ・昇華者 レアリティ:レア
欠色
不毛の地の絞殺者が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。あなたは追放領域から対戦相手がオーナーであるカードを1枚そのプレイヤーの墓地においてもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、そのクリーチャーは-3/-3の修正を受ける。
3/2
黒なら素のサイズだけでも十分だし、中盤までならボードをひっくり返す能力も持ってる。相手の追放領域を参照するカードは構築が難しくなりそうだが、単体でも十分な性能を持ってるので個人的には好評価。CIPで仕事するクリーチャーはえらい。
700円
《息詰まる忌まわしきもの》 (2)(B)(B)
クリーチャー - エルドラージ レアリティ:レア
欠色
飛行
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたがクリーチャーを1体生け贄に捧げるたび、カードを1枚引く。
4/3
今回の黒の生物おかしくない? アップキープの誘発が強制で厳しいものがあるとはいえアドは失わない。不気味な腸ト師と違いトークンでも誘発するので、末裔トークンを出すデッキならばアドアドしい動きになれるはず。最低限自身を生け贄に捧げてスロートリップでも可なのが。ただし汎用的なカードではなくある程度尖ったデッキでしか採用されないと思うので価格は伸びなさそう。
400円
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》 (3)(B)(B)
プレインズウォーカー-ニクシリス レアリティ:神話レア
+1:あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
-3:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
-8:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは「プレイヤー1人がカードを1枚引くたび、あなたは2点のライフを失う。」を持つ紋章を得る。
忠誠度:5
非常に強力、5マナとはいえボードに触れるPWは強力。ミッドレンジからコントロールまで幅広く採用されて環境でよく見ることになると思わざるを得ない。
3000円
《グール・ドラズの監視者》 (4)(B)(B)
クリーチャー - 吸血鬼 レアリティ:レア
飛行
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。その土地が沼であるなら、代わりに、ターン終了時まで、それらのクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
3/4
コスパに不安がのこる1枚。それ以外は優秀。雑な評価だけどそれ以外にいうことがない。
50円
《果敢な血王》 (5)(B)(B)
クリーチャー - 吸血鬼 レアリティ:レア
飛行
あなたがライフを得るたび、対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーはその点数に等しい点数のライフを失う。
4/5
重いけどライフリンクとあわせれば強い、ドレインでも可、サイで6点、以上
50円
BFZレア・神話枠の評価をしていく(青)
2015年9月20日僕の大好きな青いカードだよ!
前回に引き続きだいぶ辛めというかネガティブな評価が多いけど、そういう評価をしているから使わない、ということではないです。
まぁ強い、雲散霧消・解消が落ちたため3マナの確定カウンター枠は青系コントロール垂涎の一枚。ただし他の条件付き軽量カウンターは以前より充実するので思考停止で4枚積んで良いカードではないだろう。覚醒を持ってるので土地をフィニッシャーにして殴りに行けるのも○
500円
収斂の中でも使いづらい1枚、ほぼ確実にアドは取るが最大級の脅威を取り除けないのが難点。4色出せるなら別のカードにスロットを割きたくなるが、3色だと取れて美味しいカードがあまりないという現実もある。
50円
ある程度パーマネントを並べつつ手札補充したいデッキなら必要か、高速で殴り切るデッキにはもちろん不要。シミックカラーのシステムクリーチャー並べてコンボスタートするデッキには需要があるだろう、少しだけ。巫師の天啓というライバルも忘れてはいけない。地味にジェイスの創意は落ちる。
100円
5色コントロールなら採用したい(されるとは言ってない)。3体タップできれば十分時間は稼げるだろう、前のめりに殴り切るデッキにはもちろん採用されない。どうにか占術3を使いまわせる状況まで持っていけてそこそこの仕事をする感じ。
50円
殴るためにタップするのか、守るためにタップするのか、上陸のタイミングが難しいというより使いづらく感じる一枚。一応飛行を持ちつつ本体は十分なサイズであることは評価できる、サイ・雷破の執政を止められるのはでかい。
100円
能力が単体で完結している良いカード。6マナで重たいことは否めないが、トータル7/7であることを考えたら青としては破格のマナレシオ。受身に時間を稼ぐデッキがフィニッシャー出しつつエクストラターン的な使い方だろうか、もちろん他の末裔サクり系やランプ系と組み合わせても良くそこそこ汎用性の高い一枚。
400円
9マナ覚醒使って殺すくらいなら別のフィニッシャー用意すべきでは・・・とはいってもタイムウォーク系のカードとしては使用マナは普通だし、一応別のメリット付きとも取れる、コスト踏み倒したい。
300円
前回に引き続きだいぶ辛めというかネガティブな評価が多いけど、そういう評価をしているから使わない、ということではないです。
《風への散乱》 (1)(U)(U)
インスタント レアリティ:レア
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
覚醒3 - (4)(U)(U)
まぁ強い、雲散霧消・解消が落ちたため3マナの確定カウンター枠は青系コントロール垂涎の一枚。ただし他の条件付き軽量カウンターは以前より充実するので思考停止で4枚積んで良いカードではないだろう。覚醒を持ってるので土地をフィニッシャーにして殴りに行けるのも○
500円
《影響力の行使》 (4)(U)
ソーサリー レアリティ:レア
収斂 - クリーチャー1体を対象とする。それのパワーが影響力の行使を唱えるために支払われたマナの総数以下であるなら、それのコントロールを得る。
収斂の中でも使いづらい1枚、ほぼ確実にアドは取るが最大級の脅威を取り除けないのが難点。4色出せるなら別のカードにスロットを割きたくなるが、3色だと取れて美味しいカードがあまりないという現実もある。
50円
《ウギンの洞察力》 (3)(U)(U)
ソーサリー レアリティ:レア
占術Xを行う。Xは、あなたがコントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの中でもっとも大きいものに等しい。その後カードを3枚引く。
ある程度パーマネントを並べつつ手札補充したいデッキなら必要か、高速で殴り切るデッキにはもちろん不要。シミックカラーのシステムクリーチャー並べてコンボスタートするデッキには需要があるだろう、少しだけ。巫師の天啓というライバルも忘れてはいけない。地味にジェイスの創意は落ちる。
100円
《プリズム結界》 (4)(U)
エンチャント レアリティ:レア
収斂 - プリズム結界は、これを唱えるために支払われたマナの色1色につき水晶カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
プリズム結界の上から水晶カウンターを1個取り除く : クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(W)(U)(B)(R)(G)占術3を行う。
5色コントロールなら採用したい(されるとは言ってない)。3体タップできれば十分時間は稼げるだろう、前のめりに殴り切るデッキにはもちろん採用されない。どうにか占術3を使いまわせる状況まで持っていけてそこそこの仕事をする感じ。
50円
《タジームの守護者》 (3)(U)(U)
クリーチャー - スフィンクス レアリティ:レア
飛行
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。その土地が島であるなら、そのクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
4/5
殴るためにタップするのか、守るためにタップするのか、上陸のタイミングが難しいというより使いづらく感じる一枚。一応飛行を持ちつつ本体は十分なサイズであることは評価できる、サイ・雷破の執政を止められるのはでかい。
100円
《希望を溺れさせるもの》 (5)(U)
クリーチャー - エルドラージ レアリティ:レア
欠色
希望を溺れさせるものが戦場に出たとき、無色の1/1のエルドラージ・末裔・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる : あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
エルドラージ・末裔を1体生け贄に捧げる : クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
5/5
能力が単体で完結している良いカード。6マナで重たいことは否めないが、トータル7/7であることを考えたら青としては破格のマナレシオ。受身に時間を稼ぐデッキがフィニッシャー出しつつエクストラターン的な使い方だろうか、もちろん他の末裔サクり系やランプ系と組み合わせても良くそこそこ汎用性の高い一枚。
400円
《水の帳の分離》 (4)(U)(U)
ソーサリー レアリティ:神話レア
このターンに続いて追加の1ターンを行う。水の帳の分離を追放する
覚醒6 - (6)(U)(U)(U)
9マナ覚醒使って殺すくらいなら別のフィニッシャー用意すべきでは・・・とはいってもタイムウォーク系のカードとしては使用マナは普通だし、一応別のメリット付きとも取れる、コスト踏み倒したい。
300円
BFZレア・神話枠の評価をしていく(赤)
2015年9月19日なんでこんなこと書き始めてしまったんだろう(白目)
MTGwikiにBFZのページがないせいでテキスト全部手書きなの吐き気がしてきた。
というわけで続いて赤
ランパン系とかドラゴンシナジーととかみ合わせたい1枚。トークンに速攻も持たせたいのでティムールの隆盛あたりを僕は推したい。早めに条件達成して除去されなければ殺し切れる、ただシステムクリーチャーとして生き残るにはサイズが厳しいか。
再録らしいので価格評価は済んでるだろう
絶対に強い、2点全体でも十分だし、構築によっては全体3点もいける。悲哀まみれや神々の憤怒にちょこっとづつ及ばないところはあるけど、シングルシンボルゆえの使いやすさを推していきたい、黒ダブルや赤ダブルで悩んだ人は多いはず。優秀な軽量複数除去がかなり落ちたので需要はあると思う。
500円
電波アンド電波アンド電波。大好き。コピーは新しく対象を取り直すのか、それとも各クリーチャーを対象とするのか、僕のMTG語学力では理解できない。どちらにせよマナコストが不要なコピーはとても優秀、果敢な一撃でドローを進めても良いし、強大化などで即死狙っていっても良い。バットリを使いながら殴り切る系統のデッキなら強力。絶対に使わないと使用感がわからない1枚ではあるけど、個人的には爆上がりすることを期待している。
1000円
使い方が本当にわからない1枚、4マナ飛行に雷破の執政という強力なライバルがいるのも問題。リアニコスト軽ければワンチャンあったかもしれない・・・
100円
投げ飛ばし系の突然死をやるには本体サイズが重くてきつい、せめて自身も投げれるようにして能力を完結させてほしかった。役立つ場面は少ないだろうけど、ダメージを与えるのは連射する暴君、接死ティム的な使い方が・・・?僕はプラン的に合うデッキを見つけられない
50円
重いっつってんだろ(真顔) スズメバチの巣みたいなダメージを受けて誘発する系と組み合わせて継続的にアドりたい一枚、殴って削り切るデッキには重過ぎる 50円
2マナ重くなった代わりに点数が1点増えて追放効果までついた火炎放射。ただしプレイヤーは対象に取れない。正直重たいの一言に尽きる、そして火炎放射が環境で使われなかったことを思い出そう。クリーチャーが3体いないと打てない点も見逃せない。
50円
休憩しよう
MTGwikiにBFZのページがないせいでテキスト全部手書きなの吐き気がしてきた。
というわけで続いて赤
《竜使いののけ者》 (R)
クリーチャー - 人間・シャーマン レアリティ:神話レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたが6つ以上宇野土地をコントロールしている場合、飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャートークンを1体戦場に出す。
1/1
ランパン系とかドラゴンシナジーととかみ合わせたい1枚。トークンに速攻も持たせたいのでティムールの隆盛あたりを僕は推したい。早めに条件達成して除去されなければ殺し切れる、ただシステムクリーチャーとして生き残るにはサイズが厳しいか。
再録らしいので価格評価は済んでるだろう
《輝輝の炎》 (2)(R)
ソーサリー レアリティ:レア
収斂 - 光輝の炎は各クリーチャーに、それぞれX点のダメージを与える。Xは光輝の炎を唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい。
絶対に強い、2点全体でも十分だし、構築によっては全体3点もいける。悲哀まみれや神々の憤怒にちょこっとづつ及ばないところはあるけど、シングルシンボルゆえの使いやすさを推していきたい、黒ダブルや赤ダブルで悩んだ人は多いはず。優秀な軽量複数除去がかなり落ちたので需要はあると思う。
500円
《面晶体の掘削者、ザダ》 (3)(R)
伝説のクリーチャー - ゴブリン・同盟者 レアリティ:レア
あなたが面晶体の掘削者、ザダのみを対象とするインスタント・呪文かソーサリー・呪文を1つ唱えるたび、その呪文が対称にできるあなたがコントロールする他のクリーチャー1体につき、その呪文を1回コピーする。各コピーはそれらのクリーチャーのうち別々のものを対象とする。
3/3
電波アンド電波アンド電波。大好き。コピーは新しく対象を取り直すのか、それとも各クリーチャーを対象とするのか、僕のMTG語学力では理解できない。どちらにせよマナコストが不要なコピーはとても優秀、果敢な一撃でドローを進めても良いし、強大化などで即死狙っていっても良い。バットリを使いながら殴り切る系統のデッキなら強力。絶対に使わないと使用感がわからない1枚ではあるけど、個人的には爆上がりすることを期待している。
1000円
《アクームの火の鳥》 (2)(R)(R)
クリーチャー - フェニックス レアリティ:神話レア
飛行、速攻
毎ターン、アクームの火の鳥は可能なら攻撃する。
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(4)(R)(R)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたの墓地からアクームの火の鳥を戦場に戻す。
3/3
使い方が本当にわからない1枚、4マナ飛行に雷破の執政という強力なライバルがいるのも問題。リアニコスト軽ければワンチャンあったかもしれない・・・
100円
《連射する暴君》 (4)(R)
クリーチャー - エルドラージ レアリティ:レア
欠色
(2)(R),他の無色のクリーチャーを1体生け贄に捧げる : クリーチャー1体かプレイヤー1体を対象とする。連射する暴君はそれに、生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。
5/3
投げ飛ばし系の突然死をやるには本体サイズが重くてきつい、せめて自身も投げれるようにして能力を完結させてほしかった。役立つ場面は少ないだろうけど、ダメージを与えるのは連射する暴君、接死ティム的な使い方が・・・?僕はプラン的に合うデッキを見つけられない
50円
《アクームのヘルカイト》 (4)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン レアリティ:レア
飛行
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体かプレイヤー1体を対象とする。アクームのヘルカイトはそれに1点のダメージを与える。その土地が山であるなら、代わりにアクームのヘルカイトはそれのクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。
4/4
重いっつってんだろ(真顔) スズメバチの巣みたいなダメージを受けて誘発する系と組み合わせて継続的にアドりたい一枚、殴って削り切るデッキには重過ぎる 50円
《うねる打ち込み》 (5)(R)(R)
ソーサリー レアリティ:レア
欠色
クリーチャー1体と他のクリーチャー1体とさらに他のクリーチャー1体を対象とする。うねる打ち込みはその第一者に2点のダメージを与え、その第二者に3点のダメージを与え、その第三者に4点のダメージを与える。このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡するなら、代わりにそれを追放する。
3/2
2マナ重くなった代わりに点数が1点増えて追放効果までついた火炎放射。ただしプレイヤーは対象に取れない。正直重たいの一言に尽きる、そして火炎放射が環境で使われなかったことを思い出そう。クリーチャーが3体いないと打てない点も見逃せない。
50円
休憩しよう
BFZレア・神話枠の評価をしていく(白)
2015年9月19日予想する値段も載せてあとでプークスされるだけの雑記
一応値段情報は全く見ずに直感だけで判断
雑なライフリンク本当にやめろ。ただ同盟者というデッキでライフリンクがどこまで必要なのかが難しい。押したいデッキならもっと前のめりなカードがほしいところか。サイズ的に同盟者デッキの中核になりそうではある、そして赤単は殺す。
100円
無難に強い、他の全除去枠とどちらを取るかという選択、白系コントロールならフィニッシャーになりうる。対立の終結との選択がやはり難しい、土地にカウンター載せて生物化させるものも出たのでそこを巻き込めないため。これをメインに積むならどこかに終結も1枚忍ばせたい。
400円
リミテクラッシャーになりうるか、単体でも十分仕事できそうではある。構築だと他の重ためな同盟者と比較してどれを取るか次第か。押しの一手には向かなさそうな気がしてならないが、そこは私がビートへたくそなのでなんともいえない。
100円
一応自分の性能とはかみ合ってる特殊勝利持ち、後ろ向きだけど生物として及第点なのが○。
再録らしいので価格評価は済んでるだろう
上陸したら墓地からパーマネント回収、誘発が平地なら直接戦場に戻す。ちょっと珍しい白系のリアニカード、うまく回せると非常にアドアドしい動きをするに違いないしもはや宇宙だが、いかんせん本体7マナが重過ぎて使いづらいというかこいつをリアニしたい気持ちになる。恒久的に使いまわすには土地(平地)を持ち続けることも条件に入るため非常に厳しいといわざるを得ない、でも個人的には好き
100円
強い、と思いきや結構採用が難しいのでないか説ある、サルカンと違ってクリーチャー化したギデオンは速攻を持たないので出したターンには殴れないのが理由。とはいってもやはり強くて、出たターンにトークン生成の次ターンパンチでも強いし、即紋章でも強い、強い。
2000円
およそ使い方としては1マナ重くなった忘却の輪。戦場を離れるまで&対戦相手のパーマネントしか対象に取れないので悪さをするには難しい。6・8マナで打てれば強いけど・・・難しいカードだ 300円
評価記事書くのって結構疲れるのね
一応値段情報は全く見ずに直感だけで判断
《 ランタンの斥候》 (2)(W)
クリーチャー - 人間・スカウト・同盟者 レアリティ:レア
結集 - ランタンの斥候か他の同盟者が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは絆魂を得る
3/2
雑なライフリンク本当にやめろ。ただ同盟者というデッキでライフリンクがどこまで必要なのかが難しい。押したいデッキならもっと前のめりなカードがほしいところか。サイズ的に同盟者デッキの中核になりそうではある、そして赤単は殺す。
100円
《次元の激高》 (3)(W)(W)
ソーサリー レアリティ:レア
すべての土地でないクリーチャーを破壊する
覚醒4
無難に強い、他の全除去枠とどちらを取るかという選択、白系コントロールならフィニッシャーになりうる。対立の終結との選択がやはり難しい、土地にカウンター載せて生物化させるものも出たのでそこを巻き込めないため。これをメインに積むならどこかに終結も1枚忍ばせたい。
400円
《ゴーマ・ファーダの英雄》 (4)(W)
クリーチャー - 人間・騎士・同盟者 レアリティ:レア
結集 - ゴーマ・ファーダの英雄か他の同盟者が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは破壊不能を得る。
4/3
リミテクラッシャーになりうるか、単体でも十分仕事できそうではある。構築だと他の重ためな同盟者と比較してどれを取るか次第か。押しの一手には向かなさそうな気がしてならないが、そこは私がビートへたくそなのでなんともいえない。
100円
《フェリダーの君主》 (4)(W)(W)
クリーチャー - 猫・ビースト レアリティ:レア
警戒、絆魂
あなたがアップキープの開始時に、あなたのライフが40点以上である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
4/6
一応自分の性能とはかみ合ってる特殊勝利持ち、後ろ向きだけど生物として及第点なのが○。
再録らしいので価格評価は済んでるだろう
《エメリアの番人》 (5)(W)(W)
クリーチャー - 天使 レアリティ:レア
飛行
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたの墓地から土地でないパーマネント・カード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。その土地が平地であるなら、あなたはその土地でないパーマネント・カードを変わりに戦場に戻してもよい。
4/4
上陸したら墓地からパーマネント回収、誘発が平地なら直接戦場に戻す。ちょっと珍しい白系のリアニカード、うまく回せると非常にアドアドしい動きをするに違いないしもはや宇宙だが、いかんせん本体7マナが重過ぎて使いづらいというかこいつをリアニしたい気持ちになる。恒久的に使いまわすには土地(平地)を持ち続けることも条件に入るため非常に厳しいといわざるを得ない、でも個人的には好き
100円
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》 (2)(W)(W)
プレインズウォーカー - ギデオン レアリティ:神話レア
+1:ターン終了時まで、ゼンディカーの同盟者、ギデオンは破壊不能を持つ5/5の人間・戦士・同盟者・クリーチャーになる。これはプレインズウォーカーでもある。このターンこれに与えられるダメージすべてのダメージを軽減する。
0:白の2/2の戦士・同盟者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-4:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。」を持つ紋章を得る。
忠誠度4
強い、と思いきや結構採用が難しいのでないか説ある、サルカンと違ってクリーチャー化したギデオンは速攻を持たないので出したターンには殴れないのが理由。とはいってもやはり強くて、出たターンにトークン生成の次ターンパンチでも強いし、即紋章でも強い、強い。
2000円
《隔離の場》 (X)(X)(W)(W)
エンチャント レアリティ:神話レア
隔離の場は、孤立カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
隔離の場が戦場に出たとき、これの上に置かれている孤立カウンター1個につき、対戦相手がコントロールする土地でないパーマネントを最大1つを対象とし、隔離の場が戦場を離れるまでそれを追放する。
およそ使い方としては1マナ重くなった忘却の輪。戦場を離れるまで&対戦相手のパーマネントしか対象に取れないので悪さをするには難しい。6・8マナで打てれば強いけど・・・難しいカードだ 300円
評価記事書くのって結構疲れるのね
8/21(金) 本厚木ホビステフライデー
2015年8月21日コメント (2)仕事休みだったので久々に参加してきました!
久々だったけどみなさん僕のこと覚えてくれててうれしかったです;;
さて、使用デッキは相変わらずバントエンチャントレス
1回戦 ジャンドミッドレンジ
○ 相手ダブマリ土地詰まり・・・
○ タシグル起動したらサイドの享楽が落ちてそのまま天使トークンで殴り勝ち
マジックできなさそうで辛そうだった、気の毒でならない
2回戦 緑白エンチャントレス
× 払拭の光4は空位も開花の幻霊も除去られるから無理よ・・・
× さらにサイドから消去も無理よ・・・・
めっちゃ面白かった
3回戦 ジェスカイミッドレンジ
○ カマキリにライフ減らされて焦ったけどオジュタイにトークン間に合って勝ち
○ 同じく
不死の贈り物+進化の飛躍でアドとってたら面白いとほめられました、素直にうれしい
2勝1敗で血清の幻視プロモもらってきましたやったぜ
しかし2戦目の対戦がホントに楽しかった
相手はよく見る外国人の方だったんだけど、こっち先手で2Tに万神殿の伝令出したら「ウワ-オ!!」みたいなリアクションされたから何やろって思ってたら相手も2T万神殿の伝令でめっちゃ草生えたwwwwこっちがウワーォ!!だよwwwwwww
1戦目はお互い好き勝手展開してトークン出しまくってて緑白信心みたいな盤面になってましたww
対戦後に「消去とは良いサイドしてますねぇ!ミラーマッチ対策ですか!??」って話しかけたら隣の人指差して「この人と2週間前ミラーマッチしたからそれ対策で積んだんだよ!!」って笑顔で回答もらってめっちゃ可愛かった、なおその隣の人は別のデッキを使っていた模様
そういや他の人から「そのデッキ楽しそうだけどローテ落ち怖くて高かったらやだから組めてないんすよね。。。狩猟者とか汎用パーツはあるんすけど」って言われたんですけが、このデッキめっちゃ安いです。
100円以上のパーツは下記、値段はざっくり
万神殿の伝令 200円4枚
ニクス毛の雄羊 100円4枚
クルフィックスの狩猟者 1500円3枚
開花の幻霊 250円4枚
彼方の神、クルフィックス 200円1枚
進化の飛躍 400円2枚
突撃陣形 200円2枚
空位の玉座の印章 200円4枚
+土地(フェッチが多少いるけど、占術土地は少なめでゲインランド大目です)
汎用パーツを除けば4500円くらいでしょうか、かなり特殊なデッキですけどそんなもんです
一応レシピ張りますね、デッキ披露はジョニーの嗜み
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/972748/
みんな組んで回してみましょ!!
そしてあと1ヶ月しか使えないデッキなのでがんばっていこう!
久々だったけどみなさん僕のこと覚えてくれててうれしかったです;;
さて、使用デッキは相変わらずバントエンチャントレス
1回戦 ジャンドミッドレンジ
○ 相手ダブマリ土地詰まり・・・
○ タシグル起動したらサイドの享楽が落ちてそのまま天使トークンで殴り勝ち
マジックできなさそうで辛そうだった、気の毒でならない
2回戦 緑白エンチャントレス
× 払拭の光4は空位も開花の幻霊も除去られるから無理よ・・・
× さらにサイドから消去も無理よ・・・・
めっちゃ面白かった
3回戦 ジェスカイミッドレンジ
○ カマキリにライフ減らされて焦ったけどオジュタイにトークン間に合って勝ち
○ 同じく
不死の贈り物+進化の飛躍でアドとってたら面白いとほめられました、素直にうれしい
2勝1敗で血清の幻視プロモもらってきましたやったぜ
しかし2戦目の対戦がホントに楽しかった
相手はよく見る外国人の方だったんだけど、こっち先手で2Tに万神殿の伝令出したら「ウワ-オ!!」みたいなリアクションされたから何やろって思ってたら相手も2T万神殿の伝令でめっちゃ草生えたwwwwこっちがウワーォ!!だよwwwwwww
1戦目はお互い好き勝手展開してトークン出しまくってて緑白信心みたいな盤面になってましたww
対戦後に「消去とは良いサイドしてますねぇ!ミラーマッチ対策ですか!??」って話しかけたら隣の人指差して「この人と2週間前ミラーマッチしたからそれ対策で積んだんだよ!!」って笑顔で回答もらってめっちゃ可愛かった、なおその隣の人は別のデッキを使っていた模様
そういや他の人から「そのデッキ楽しそうだけどローテ落ち怖くて高かったらやだから組めてないんすよね。。。狩猟者とか汎用パーツはあるんすけど」って言われたんですけが、このデッキめっちゃ安いです。
100円以上のパーツは下記、値段はざっくり
万神殿の伝令 200円4枚
ニクス毛の雄羊 100円4枚
クルフィックスの狩猟者 1500円3枚
開花の幻霊 250円4枚
彼方の神、クルフィックス 200円1枚
進化の飛躍 400円2枚
突撃陣形 200円2枚
空位の玉座の印章 200円4枚
+土地(フェッチが多少いるけど、占術土地は少なめでゲインランド大目です)
汎用パーツを除けば4500円くらいでしょうか、かなり特殊なデッキですけどそんなもんです
一応レシピ張りますね、デッキ披露はジョニーの嗜み
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/972748/
みんな組んで回してみましょ!!
そしてあと1ヶ月しか使えないデッキなのでがんばっていこう!
8/9(日)天神イエサブゲームデー
2015年8月11日帰省ついでに4ヶ月ぶりに大会参加してきました!
デッキレシピは空位の玉座の印章をメインの勝ち筋、サブプランに突撃陣形を採用したバントカラーのエンチャンデッキです、一応コピーデッキではなくオリジナル
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/972748/
赤単が多そうとの事だったので、サイドの払拭の光をスズメバチの巣に変えて参加
土地は占術土地持ってないんでゲインランドガン積みしてました・・・
メタ外からこんにちは^^しながらサイドに自然に帰れを積まれてないことを祈るだけの大会だった
正確には覚えてないけど大会結果
スイス8位抜け
赤単 2-0
赤単バーン0-2
硬化した鱗2-1
バントヒロイック 1-2
ティムールミッドレンジ2-1
トーナメントベスト4
4色ミッドレンジ2-0
赤単ゴブリン0-2
だいぶ相手のマナフラマナスク色事故に助けられた感はあったけどなんとか衰滅プロモと、パックから森林の怒声吠え・ダメラン2枚をもって帰れました!!あどあど
めっちゃ面白かったのは硬化した鱗デッキで、
1Tエルフの神秘家
2Tマナ喰らいのハイドラ
3T硬化した鱗3枚張り
のクソドブンで瞬殺されたことですwwww
引きも凄かったけどやはり構築も凄かった、他には搭載歩行機械・鱗の召使いあたりは見たなぁ
こういうデッキ本当好き
しかし天神イエサブは本当に良い環境でした
プレイヤーがみんなフレンドリーで初めてだったのにリラックスして楽しめました、本当に感謝です。。。
デッキレシピは空位の玉座の印章をメインの勝ち筋、サブプランに突撃陣形を採用したバントカラーのエンチャンデッキです、一応コピーデッキではなくオリジナル
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/972748/
赤単が多そうとの事だったので、サイドの払拭の光をスズメバチの巣に変えて参加
土地は占術土地持ってないんでゲインランドガン積みしてました・・・
メタ外からこんにちは^^しながらサイドに自然に帰れを積まれてないことを祈るだけの大会だった
正確には覚えてないけど大会結果
スイス8位抜け
赤単 2-0
赤単バーン0-2
硬化した鱗2-1
バントヒロイック 1-2
ティムールミッドレンジ2-1
トーナメントベスト4
4色ミッドレンジ2-0
赤単ゴブリン0-2
だいぶ相手のマナフラマナスク色事故に助けられた感はあったけどなんとか衰滅プロモと、パックから森林の怒声吠え・ダメラン2枚をもって帰れました!!あどあど
めっちゃ面白かったのは硬化した鱗デッキで、
1Tエルフの神秘家
2Tマナ喰らいのハイドラ
3T硬化した鱗3枚張り
のクソドブンで瞬殺されたことですwwww
引きも凄かったけどやはり構築も凄かった、他には搭載歩行機械・鱗の召使いあたりは見たなぁ
こういうデッキ本当好き
しかし天神イエサブは本当に良い環境でした
プレイヤーがみんなフレンドリーで初めてだったのにリラックスして楽しめました、本当に感謝です。。。
残酷な根本原理コントロール
2015年4月13日モダン初心者がパーツ買いあさって作ってみました、これでモダンもプレイできるやったぜ!
クリーチャー 7
瞬唱の魔道士 4
ヴェンディリオン三人衆 1
黄金牙、タシグル 2
スペル 26
稲妻 4
思考囲い 3
呪文嵌め 2
差し戻し 4
マナ漏出 2
四肢切断 2
謎めいた命令 3
滅び 1
残忍な切断 1
残酷な根本原理 3
プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス 1
土地 27
沸騰する小湖 1
汚染された三角州 2
血染めのぬかるみ 3
湿った墓 2
蒸気孔 2
血の墓所 2
忍び寄るタール坑 4
鮮烈な湿地 2
鮮烈な小川 1
血溜まりの洞窟 2
反射池 3
島 1
沼 1
山 1
滅びはショップに無かったので1枚で妥協、もう1枚ほしい
残忍な切断は微妙なところ、強い場面では強いけど瞬唱の弾が無くなるときがある難しい
他にもスネアとリークの枚数とか色々考えるところはある
血溜まりの洞窟が入ってるのは鮮烈土地が足りなかったせい、すぐにでも変えたい
根本原理のマナ拘束が異常にきついけど反射池と鮮烈土地のおかげで7マナあれば普通に打てる、やっぱり下の環境の土地って強い!!!
土地多目だけど7マナ目指すしフェッチ多いしこれくらいの配分でよさそう
オーバーキル感あるけど9マナあれば瞬唱でクルーエル唱えられるし
モダンのメタとか全然知らないけど、サイドはこれから考える
アドバイスとか書いてくれてもいいのよ
クリーチャー 7
瞬唱の魔道士 4
ヴェンディリオン三人衆 1
黄金牙、タシグル 2
スペル 26
稲妻 4
思考囲い 3
呪文嵌め 2
差し戻し 4
マナ漏出 2
四肢切断 2
謎めいた命令 3
滅び 1
残忍な切断 1
残酷な根本原理 3
プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス 1
土地 27
沸騰する小湖 1
汚染された三角州 2
血染めのぬかるみ 3
湿った墓 2
蒸気孔 2
血の墓所 2
忍び寄るタール坑 4
鮮烈な湿地 2
鮮烈な小川 1
血溜まりの洞窟 2
反射池 3
島 1
沼 1
山 1
滅びはショップに無かったので1枚で妥協、もう1枚ほしい
残忍な切断は微妙なところ、強い場面では強いけど瞬唱の弾が無くなるときがある難しい
他にもスネアとリークの枚数とか色々考えるところはある
血溜まりの洞窟が入ってるのは鮮烈土地が足りなかったせい、すぐにでも変えたい
根本原理のマナ拘束が異常にきついけど反射池と鮮烈土地のおかげで7マナあれば普通に打てる、やっぱり下の環境の土地って強い!!!
土地多目だけど7マナ目指すしフェッチ多いしこれくらいの配分でよさそう
オーバーキル感あるけど9マナあれば瞬唱でクルーエル唱えられるし
モダンのメタとか全然知らないけど、サイドはこれから考える
アドバイスとか書いてくれてもいいのよ
4/10(金) 本厚木ホビステフライデー
2015年4月10日アブザン使ってる奴ら精神状態おかしいよ・・・
アブザンアグロで参加してきました^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・1回戦 アブザンアグロ ××
1g 詳しく覚えてないけどハンドに2枚来たプライスが完全に腐る
2g ドロモカコマンドでクソアド取られて死亡
相手は若干ミッドレンジ気味のアブザンミラー
ドロコマ初めて使われたけどカウンターと格闘だけでバットリ十分すぎてやばかった
・2回戦 アブザンウィップ ××
1g マナスク起こして無事死亡
2g 除去の枚数差で負けた、ラクサーシャにチャーム刺さらんのは地味に辛いねぇ
ウィップは出されなかったけどサイの連打回数が違いすぎた
アブザンミラーは引きゲーの可能性高いなぁ
・3回戦 アブザンアグロ ×○×
1g マナスク起こして無事死亡
2g チャームでカウンター載せたスーラクでサイ討ち取りつつ収穫者サイで押し切る
3g 2T囲いでダウンフォール抜かれたあとにスズメバチの巣はマジで積み、次のダウンフォールを引いたときにはペス着地でもうやることなかった
1gも2T囲い打たれてキープ基準になった骨読み抜かれたのが主な敗因
緑マナ出ない土地3枚に骨読み・チャーム・後継者・スーラクはキープ甘かったか
総評
アブザンミラーだからってことでコンバット日和すぎた
1戦目でドロモカの命令ぶっさされまくってチキってたのが主な原因
除去をプライス3枚に頼りきった形ではメインがきつすぎた
サイドに光輝の粛清積んではいるけどメイン落としてからだときつすぎる
デッキも微妙だったけどそれ以上に今日はプレイングがぬるすぎた
アブザンは速度がわからんから除去ポイントわかんねーって言いながらアグロで後手後手に回るくらいだったらこういうデッキは回さないほうがいいまである
いろいろメンタルにくるフライデーだった
アブザンアグロで参加してきました^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・1回戦 アブザンアグロ ××
1g 詳しく覚えてないけどハンドに2枚来たプライスが完全に腐る
2g ドロモカコマンドでクソアド取られて死亡
相手は若干ミッドレンジ気味のアブザンミラー
ドロコマ初めて使われたけどカウンターと格闘だけでバットリ十分すぎてやばかった
・2回戦 アブザンウィップ ××
1g マナスク起こして無事死亡
2g 除去の枚数差で負けた、ラクサーシャにチャーム刺さらんのは地味に辛いねぇ
ウィップは出されなかったけどサイの連打回数が違いすぎた
アブザンミラーは引きゲーの可能性高いなぁ
・3回戦 アブザンアグロ ×○×
1g マナスク起こして無事死亡
2g チャームでカウンター載せたスーラクでサイ討ち取りつつ収穫者サイで押し切る
3g 2T囲いでダウンフォール抜かれたあとにスズメバチの巣はマジで積み、次のダウンフォールを引いたときにはペス着地でもうやることなかった
1gも2T囲い打たれてキープ基準になった骨読み抜かれたのが主な敗因
緑マナ出ない土地3枚に骨読み・チャーム・後継者・スーラクはキープ甘かったか
総評
アブザンミラーだからってことでコンバット日和すぎた
1戦目でドロモカの命令ぶっさされまくってチキってたのが主な原因
除去をプライス3枚に頼りきった形ではメインがきつすぎた
サイドに光輝の粛清積んではいるけどメイン落としてからだときつすぎる
デッキも微妙だったけどそれ以上に今日はプレイングがぬるすぎた
アブザンは速度がわからんから除去ポイントわかんねーって言いながらアグロで後手後手に回るくらいだったらこういうデッキは回さないほうがいいまである
いろいろメンタルにくるフライデーだった
というわけつぶやき
緑・黒・青が好きなんだけどタルモとリリアナは買いたくないというチキン
楔3色だとフェッチ代も割りときついのでさてどうしたものかというわけで、
グリクシス(クルーエル)コントロールとか普通のデッキとしておもしろそう
ちょっと捻れば生ける伝承+残酷な根本原理+無限への突入とかいうネタデッキもいけるし
〈参考〉
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25957416
http://www.channelfireball.com/articles/brewing-with-living-lore/
基本的にコントロール大好きな自分としては瞬唱・クリコマ・ヴェンディ・差し戻しは(高いけど)買ってもいいかなぁと思える
入りそうな高額パーツの相場を見てみよう(WisdomGuildのトリム平均調べ)
差し戻し/Remand 2,129 円
謎めいた命令/Cryptic Command 7,190 円
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage 5,387 円
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique 10,150 円
滅び/Damnation 4,980 円
欠片の双子/Splinter Twin 2,566 円
沸騰する小湖/Scalding Tarn 6,722 円
蒸気孔/Steam Vents 1,948 円
湿った墓/Watery Grave 1,896 円
血の墓所/Blood Crypt 1,386 円
えっ、ヴェンディリオン10000円超えてたの・・・?
地味に赤青フェッチは相場落ちてて買い時感ある・・・な・・・?
しかし初期投資10万くらいか・・・やっぱり高いじゃないか《神々の憤怒/Anger of the Gods》
緑・黒・青が好きなんだけどタルモとリリアナは買いたくないというチキン
楔3色だとフェッチ代も割りときついのでさてどうしたものかというわけで、
グリクシス(クルーエル)コントロールとか普通のデッキとしておもしろそう
ちょっと捻れば生ける伝承+残酷な根本原理+無限への突入とかいうネタデッキもいけるし
〈参考〉
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25957416
http://www.channelfireball.com/articles/brewing-with-living-lore/
基本的にコントロール大好きな自分としては瞬唱・クリコマ・ヴェンディ・差し戻しは(高いけど)買ってもいいかなぁと思える
入りそうな高額パーツの相場を見てみよう(WisdomGuildのトリム平均調べ)
差し戻し/Remand 2,129 円
謎めいた命令/Cryptic Command 7,190 円
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage 5,387 円
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique 10,150 円
滅び/Damnation 4,980 円
欠片の双子/Splinter Twin 2,566 円
沸騰する小湖/Scalding Tarn 6,722 円
蒸気孔/Steam Vents 1,948 円
湿った墓/Watery Grave 1,896 円
血の墓所/Blood Crypt 1,386 円
えっ、ヴェンディリオン10000円超えてたの・・・?
地味に赤青フェッチは相場落ちてて買い時感ある・・・な・・・?
しかし初期投資10万くらいか・・・やっぱり高いじゃないか《神々の憤怒/Anger of the Gods》
エスパー生ける伝承 調整録
2015年4月1日まずはレシピから
クリーチャー 6
生ける伝承 4
黄金牙、タシグル 1
スペル 28
思考囲い 4
頑固な否認 3
テイガムの策謀 4
予期 4
不死の贈り物 3
命運の核心 3
深遠な旅 2
時を越えた探索 3
宝船の巡航 2
土地 25
不死の贈り物をつけた生ける伝承でクソ重スペル連打する楽しいデッキ
理想の動きは
①テイガムの策謀で墓地肥やしつつディグかトレクルの準備
②ディグトレクル予期テイガムの策謀で生ける伝承を全力で探す
③生ける伝承でトレクルディグ命運の核心、墓地にパーマネントがあれば深遠な旅あたりを追放して高PTの生物生成
③まずい除去は頑固な否認で弾きながら、不死の贈り物で宇宙ムーブだ!!
贈り物さえつけば殴って効果使ってアド取りつつ擬似警戒で守りも完璧だぜ!!!
アブザンチャームとアグロが無理すぎて吐きました・・・
生ける伝承はいったんこの辺にして、普通のデッキをそろそろ考えていこう
クリーチャー 6
生ける伝承 4
黄金牙、タシグル 1
スペル 28
思考囲い 4
頑固な否認 3
テイガムの策謀 4
予期 4
不死の贈り物 3
命運の核心 3
深遠な旅 2
時を越えた探索 3
宝船の巡航 2
土地 25
不死の贈り物をつけた生ける伝承でクソ重スペル連打する楽しいデッキ
理想の動きは
①テイガムの策謀で墓地肥やしつつディグかトレクルの準備
②ディグトレクル予期テイガムの策謀で生ける伝承を全力で探す
③生ける伝承でトレクルディグ命運の核心、墓地にパーマネントがあれば深遠な旅あたりを追放して高PTの生物生成
③まずい除去は頑固な否認で弾きながら、不死の贈り物で宇宙ムーブだ!!
贈り物さえつけば殴って効果使ってアド取りつつ擬似警戒で守りも完璧だぜ!!!
アブザンチャームとアグロが無理すぎて吐きました・・・
生ける伝承はいったんこの辺にして、普通のデッキをそろそろ考えていこう
濫用についての備忘録
2015年3月29日今日のドラフト最終戦で残りライフ1の時、除去握ってたにもかかわらず《カルシのサディスト》出されて濫用で2点くらって死んだのが悔しかったので調べてみた
(除去で対応できると事前に調べてたはずなのに説明できなかった。理由を理解してなかったせいです・・・)
わかりやすい説明はこちら
http://blackfrog.jp/blog/?p=1428
わかりづらい説明はこちら
先に回答を書くと、
「濫用クリーチャーが場に出た後の濫用誘発のスタックで濫用クリーチャーを除去すれば濫用効果は発生しない」
よく考えてみれば非常に簡単な話で「濫用したとき」を参照する元のクリーチャーが盤面から消えているため能力が誘発しない
濫用することは「生贄に捧げてもいい」なので、解決時に生贄に捧げないことも可能
自分が濫用クリーチャーを使うときは相手の除去があるかどうか考えながら打とう
相手に出されたときは手札の除去と相談して考えよう
よしすっきりした
(除去で対応できると事前に調べてたはずなのに説明できなかった。理由を理解してなかったせいです・・・)
わかりやすい説明はこちら
http://blackfrog.jp/blog/?p=1428
わかりづらい説明はこちら
先に回答を書くと、
「濫用クリーチャーが場に出た後の濫用誘発のスタックで濫用クリーチャーを除去すれば濫用効果は発生しない」
よく考えてみれば非常に簡単な話で「濫用したとき」を参照する元のクリーチャーが盤面から消えているため能力が誘発しない
濫用することは「生贄に捧げてもいい」なので、解決時に生贄に捧げないことも可能
自分が濫用クリーチャーを使うときは相手の除去があるかどうか考えながら打とう
相手に出されたときは手札の除去と相談して考えよう
よしすっきりした
3/28(土)、3/29(日) 本厚木ホビステドラフト
2015年3月29日・・・ドラフトって何書けばいいんだ?
土曜
龍紀伝3パックドラフト
運命再編1、龍紀伝2が普通らしいけどせっかくだから新パックでやりたいよねってことでこうなった
初手シディシで勝ち申したと思ってたけど黒が伸びず緑の生物と青のスペルを集めていく
結果スゥルタイカラーなんだけど除去が死ぬほど弱いすっごい微妙なデッキになった
・・・色が合わないって理由で2パック目初手のオジュタイの命令初手流したけどどうだったんだろう
PWナーセットも流れてたから青白組んだ人は強かったのかもわからん
結果は
1回戦 ××
2回戦 不戦勝
3回戦 ××
のゴミクズ、ヘタクソすぎて泣きたい
3回戦が自分の上家との対戦だったけど色がもろかぶりだったっていうね
上家と同じ色で対戦して勝てるわけが無いよねっていう
ピック段階で気づかなかったのが最大の敗因だと思いましたまる
日曜
運命再編1、龍紀伝2のドラフト
雨降ってたし人数少なかったので参加人数足りてなかったけど、フリーやってる人に入ってもらって4人で成立
しかし4人でドラフトって成り立つのかなぁ・・・楽しかったけど
1パック目初手は運命再編シルムガルピック
プレリの時といいホントお前オレのこと好きだな、俺も大好きだよ
流れとして優秀なレア枠が少なくて青がダダ余りだった
色合わないけど取られたら嫌だなってことで砂漠破を2枚ピックしたのは結果的に大正解
2パック目初手で清純な空智も取れたから方向性は完全に決定
青ベースのエスパードラゴンコントロール、白執政とか青黒アンコドラゴンとかも取れてご満悦
使われたくなかったからピック段階で切翼の宴はカットした
色合わないのわかってたけど緑ドラゴンと凶暴な熱口もカット
他に取るカードが無かったって言うのもあるけど精霊龍のるつぼ取ったのは案外正解だった
1回戦セレズニアアグロ ×○○
3戦目で、まばゆい神盾を2枚張られた隠れたる龍殺しに延々殴られてライフ50まで増やされたけど、除去が通った後はクロック取りきって勝ち、およそ相手の除去ミスが原因
2回戦コラガンミッドレンジ? ×○×
1回戦勝ちきったと思った盤面から黒執政出されてリセット食らったのはプールを覚えて無さ過ぎた、2戦目はそれをずっとケアしながら殴りきって勝ち、3戦目はライフめっちゃ惜しいところまで行ったけどCIP濫用で2点飛ばす奴に削りきられる たぶんコンバットをもう少し早めから開始していれば削りきってた反省
やっぱりドラフトは楽しいな!もっと練習したいぞ
土曜
龍紀伝3パックドラフト
運命再編1、龍紀伝2が普通らしいけどせっかくだから新パックでやりたいよねってことでこうなった
初手シディシで勝ち申したと思ってたけど黒が伸びず緑の生物と青のスペルを集めていく
結果スゥルタイカラーなんだけど除去が死ぬほど弱いすっごい微妙なデッキになった
・・・色が合わないって理由で2パック目初手のオジュタイの命令初手流したけどどうだったんだろう
PWナーセットも流れてたから青白組んだ人は強かったのかもわからん
結果は
1回戦 ××
2回戦 不戦勝
3回戦 ××
のゴミクズ、ヘタクソすぎて泣きたい
3回戦が自分の上家との対戦だったけど色がもろかぶりだったっていうね
上家と同じ色で対戦して勝てるわけが無いよねっていう
ピック段階で気づかなかったのが最大の敗因だと思いましたまる
日曜
運命再編1、龍紀伝2のドラフト
雨降ってたし人数少なかったので参加人数足りてなかったけど、フリーやってる人に入ってもらって4人で成立
しかし4人でドラフトって成り立つのかなぁ・・・楽しかったけど
1パック目初手は運命再編シルムガルピック
プレリの時といいホントお前オレのこと好きだな、俺も大好きだよ
流れとして優秀なレア枠が少なくて青がダダ余りだった
色合わないけど取られたら嫌だなってことで砂漠破を2枚ピックしたのは結果的に大正解
2パック目初手で清純な空智も取れたから方向性は完全に決定
青ベースのエスパードラゴンコントロール、白執政とか青黒アンコドラゴンとかも取れてご満悦
使われたくなかったからピック段階で切翼の宴はカットした
色合わないのわかってたけど緑ドラゴンと凶暴な熱口もカット
他に取るカードが無かったって言うのもあるけど精霊龍のるつぼ取ったのは案外正解だった
1回戦セレズニアアグロ ×○○
3戦目で、まばゆい神盾を2枚張られた隠れたる龍殺しに延々殴られてライフ50まで増やされたけど、除去が通った後はクロック取りきって勝ち、およそ相手の除去ミスが原因
2回戦コラガンミッドレンジ? ×○×
1回戦勝ちきったと思った盤面から黒執政出されてリセット食らったのはプールを覚えて無さ過ぎた、2戦目はそれをずっとケアしながら殴りきって勝ち、3戦目はライフめっちゃ惜しいところまで行ったけどCIP濫用で2点飛ばす奴に削りきられる たぶんコンバットをもう少し早めから開始していれば削りきってた反省
やっぱりドラフトは楽しいな!もっと練習したいぞ
3/27(金) 本厚木ホビステフライデー
2015年3月28日仕事終わって疾駆で参加してきた
使用デッキは青黒コントロール
アグレッシブサイドボードで生ける伝承ビートにサイドチェンジ
1回戦:龍の大嵐コンボ 0-2
大量のマナクリから龍の大嵐出しつつドラゴン出して、龍の降下でバーンするコンボデッキ
龍の大嵐が2マナだから解消で弾けないし置物触れないのが辛すぎた・・・
1戦目は3Tで土地の置き方ミスって新しいサルカン通してしまったのが敗因
2戦目はたぶん何やっても負けてるししゃーない
伝承ビートに切り替えたけど普通にコントロールではじいたほうがたぶん強かった。
2回戦:赤単 0-2
スライよりは遅めだけどミッドレンジよりは早めのビート
まぁ特筆する天も無く焼ききられて負け
疾駆見えてて悲哀まみれサイドインするのはどうなんだろう、最低限の仕事はしそうだけども
3回戦:ティムールミッドレンジ 2-0
マナクリとゴリラしか覚えてない・・・火口の爪でライフは結構ぎりぎりだった
ラブルとスーラク見なかったから青黒的には非常に楽なマッチでした
1戦目は序盤コントロールしきってシルムガルで盤面とめて黒包囲2枚張りで吸いきり
2戦目は伝承型にしたけど中盤まで引けずにコントールムーブ、ライフ危なかったけど8/8で殴りきり
レシピ
クリーチャー 2
漂う死、シルムガル 2
スペル 32
思考囲い 4
胆汁病 4
予期 4
解消 4
僧院の包囲 1
英雄の破滅 3
命運の核心 4
宮殿の包囲 2
時を越えた探索 3
宝船の巡航 2
精霊龍ウギン 1
土地26
サイドボード 15
テイガムの策謀 4
生ける伝承 4
黄金牙、タシグル 2
悲哀まみれ 2
僧院の包囲 1
残忍な切断 1
否認 1
メインは定番コントロール、サイドで除去を抜かせて生ける伝承を突っ込む感じのデッキ
メインは特に言うことないけど、サイド後がやはり問題
8/8ファッティが出せるのは強かったけどリアニ手段が無いから効果使ってるとリソース尽きるんだよなぁ・・・ファッティ出すだけなら別の手段でもいいし
黒包囲で回収できるのは悪くない動きだと思ったけどかなり悠長な感じはある
正直まわしててコレジャナイ感
でも2Tテイガムの策謀、3T時を越えた探索、4T生ける伝承は超強いと思う
最悪策謀から5枚めくるだけで次のアクセスめっちゃ早くなるしぜんぜんあり
白も含めたエスパー型でちょっと構築練り直そう
今日はドラフト大会行ってこようかな
ナーセットFoil奪い取りたいな???
使用デッキは青黒コントロール
アグレッシブサイドボードで生ける伝承ビートにサイドチェンジ
1回戦:龍の大嵐コンボ 0-2
大量のマナクリから龍の大嵐出しつつドラゴン出して、龍の降下でバーンするコンボデッキ
龍の大嵐が2マナだから解消で弾けないし置物触れないのが辛すぎた・・・
1戦目は3Tで土地の置き方ミスって新しいサルカン通してしまったのが敗因
2戦目はたぶん何やっても負けてるししゃーない
伝承ビートに切り替えたけど普通にコントロールではじいたほうがたぶん強かった。
2回戦:赤単 0-2
スライよりは遅めだけどミッドレンジよりは早めのビート
まぁ特筆する天も無く焼ききられて負け
疾駆見えてて悲哀まみれサイドインするのはどうなんだろう、最低限の仕事はしそうだけども
3回戦:ティムールミッドレンジ 2-0
マナクリとゴリラしか覚えてない・・・火口の爪でライフは結構ぎりぎりだった
ラブルとスーラク見なかったから青黒的には非常に楽なマッチでした
1戦目は序盤コントロールしきってシルムガルで盤面とめて黒包囲2枚張りで吸いきり
2戦目は伝承型にしたけど中盤まで引けずにコントールムーブ、ライフ危なかったけど8/8で殴りきり
レシピ
クリーチャー 2
漂う死、シルムガル 2
スペル 32
思考囲い 4
胆汁病 4
予期 4
解消 4
僧院の包囲 1
英雄の破滅 3
命運の核心 4
宮殿の包囲 2
時を越えた探索 3
宝船の巡航 2
精霊龍ウギン 1
土地26
サイドボード 15
テイガムの策謀 4
生ける伝承 4
黄金牙、タシグル 2
悲哀まみれ 2
僧院の包囲 1
残忍な切断 1
否認 1
メインは定番コントロール、サイドで除去を抜かせて生ける伝承を突っ込む感じのデッキ
メインは特に言うことないけど、サイド後がやはり問題
8/8ファッティが出せるのは強かったけどリアニ手段が無いから効果使ってるとリソース尽きるんだよなぁ・・・ファッティ出すだけなら別の手段でもいいし
黒包囲で回収できるのは悪くない動きだと思ったけどかなり悠長な感じはある
正直まわしててコレジャナイ感
でも2Tテイガムの策謀、3T時を越えた探索、4T生ける伝承は超強いと思う
最悪策謀から5枚めくるだけで次のアクセスめっちゃ早くなるしぜんぜんあり
白も含めたエスパー型でちょっと構築練り直そう
今日はドラフト大会行ってこようかな
ナーセットFoil奪い取りたいな???
ジェスカイ生ける伝承、考察
2015年3月24日いろいろ考察用に
クリーチャー 12
発生器の召使い 2
死に微笑むものアリーシャ 4
生ける伝承 4
悟った達人、ナーセット 2
スペル 24
頑固な否認 4
予期 4
テイガムの策謀 4
ティムールの激闘 2
不死の贈り物 3
宝船の巡航 2
時を越えた探索 3
時間への進入 2
土地 24 適当
8/8とか11/11になった伝承で殴りたいデッキ、追放したスペルは状況次第で唱える感じ
テストプレイではまだ回しなれてないせいもあるけど、アブザンコントロールにクソボコられた、プレイングがんばろう
しかしこのカード、構築パターンは非常に多いと思う
各色で伝承単体とシナジー取れるカードを適当に羅列
主に自分の脳内整理用
の前に伝承の強いところと弱いところを書いておこう
メリット
スタンでも最大4マナ11/11まで膨れ上がるマナレシオ
戦闘ダメージ(プレイヤーでもクリーチャーでも)という無理でもない条件で効果誘発
デメリット
除去体制の無さ
墓地肥やしという事前準備が必要
戦闘ダメージでの死亡(サイズが足りない、複数ブロックやパンプ、接死など)
トークン系でのチャンプ
効果使用後にできる盤面の隙
これらを補えるカードはやはり必須ということで、
改めてシナジーがあるカードを羅列してみよう
白
・プロテクション付与系 除去や戦闘での死亡という弱点を補える
・勇敢な姿勢 戦闘での死亡回避、除去にも使える
・不死の贈り物 サクって効果を発揮する伝承の効果と非常にかみ合う、一押し
・対立の終結 5マナ、この手のデッキに全除去はうれしい
・宿命的報復 7マナ、プレインズウォーカーも破壊できる全体除去、上に同じ
・深遠な旅 7マナ、反復付きで墓地のパーマネントを1枚戻す、伝承の効果処理とはいまいちかみ合わない
赤
・アリーシャ 2マナで墓地から伝承釣れるだけで宇宙、序盤にも強い
・発生器の召使い 出てくるクリーチャーに速攻を持たせたい時用
・苦しめる声 ルーティング、唱える予定のない伝承の弾を落とせる
・ティムールの激闘 チャンプで凌がれがちなファッティの弱点を補える1枚、SuperCrazy
黒
・強迫・思考囲い 前方確認しつつ除去を先に落とせる動きはこの手のデッキには重要
・残忍な切断 5マナ探査付き除去、動きはかみ合う
・エレボスの鞭 ダメージレースで負けがちなデッキなのでライフリンクはえらい、チャンプされ続けると弾切れするのがやはり弱点
・エレボスの指図 クリーチャー死亡で布告、伝承の効果に追加効果を持たせられる、微妙
・死の国からの救出 5マナで除去をかわせるかもしれないリアニ、召還酔いが辛い
終わりなき従順 6マナ召集付きリアニ、相手のも釣れるけどたぶん使わない
宿命的復活 7マナで破壊不能を得るリアニ、墓地に伝承がもう一体いたらやばい
最悪の恐怖 8マナプレイヤーのコントロール奪取、使えればいろんな意味で勝ち
死の投下 10マナ探査付き2体布告
緑
・各種マナクリ ビックマナと行かないまでも、ある程度の速さはほしいため
・神々との融和 墓地肥やし兼手札の安定要員
・サテュロスの道探し 同上、クリーチャーが落ちてしまうのはどちらともいえない
・ナイレア トランプル付与、顕現はしない 除去されづらいのがメリット
・狩人の勇気 5マナトランプル付与とプレイヤーへのダメージ分ドロー、オーバースペックか
多色に関してはまた今度
シディシウィップ型もあわせて考えていくスタイルで
クリーチャー 12
発生器の召使い 2
死に微笑むものアリーシャ 4
生ける伝承 4
悟った達人、ナーセット 2
スペル 24
頑固な否認 4
予期 4
テイガムの策謀 4
ティムールの激闘 2
不死の贈り物 3
宝船の巡航 2
時を越えた探索 3
時間への進入 2
土地 24 適当
8/8とか11/11になった伝承で殴りたいデッキ、追放したスペルは状況次第で唱える感じ
テストプレイではまだ回しなれてないせいもあるけど、アブザンコントロールにクソボコられた、プレイングがんばろう
しかしこのカード、構築パターンは非常に多いと思う
各色で伝承単体とシナジー取れるカードを適当に羅列
主に自分の脳内整理用
の前に伝承の強いところと弱いところを書いておこう
メリット
スタンでも最大4マナ11/11まで膨れ上がるマナレシオ
戦闘ダメージ(プレイヤーでもクリーチャーでも)という無理でもない条件で効果誘発
デメリット
除去体制の無さ
墓地肥やしという事前準備が必要
戦闘ダメージでの死亡(サイズが足りない、複数ブロックやパンプ、接死など)
トークン系でのチャンプ
効果使用後にできる盤面の隙
これらを補えるカードはやはり必須ということで、
改めてシナジーがあるカードを羅列してみよう
白
・プロテクション付与系 除去や戦闘での死亡という弱点を補える
・勇敢な姿勢 戦闘での死亡回避、除去にも使える
・不死の贈り物 サクって効果を発揮する伝承の効果と非常にかみ合う、一押し
・対立の終結 5マナ、この手のデッキに全除去はうれしい
・宿命的報復 7マナ、プレインズウォーカーも破壊できる全体除去、上に同じ
・深遠な旅 7マナ、反復付きで墓地のパーマネントを1枚戻す、伝承の効果処理とはいまいちかみ合わない
赤
・アリーシャ 2マナで墓地から伝承釣れるだけで宇宙、序盤にも強い
・発生器の召使い 出てくるクリーチャーに速攻を持たせたい時用
・苦しめる声 ルーティング、唱える予定のない伝承の弾を落とせる
・ティムールの激闘 チャンプで凌がれがちなファッティの弱点を補える1枚、SuperCrazy
黒
・強迫・思考囲い 前方確認しつつ除去を先に落とせる動きはこの手のデッキには重要
・残忍な切断 5マナ探査付き除去、動きはかみ合う
・エレボスの鞭 ダメージレースで負けがちなデッキなのでライフリンクはえらい、チャンプされ続けると弾切れするのがやはり弱点
・エレボスの指図 クリーチャー死亡で布告、伝承の効果に追加効果を持たせられる、微妙
・死の国からの救出 5マナで除去をかわせるかもしれないリアニ、召還酔いが辛い
終わりなき従順 6マナ召集付きリアニ、相手のも釣れるけどたぶん使わない
宿命的復活 7マナで破壊不能を得るリアニ、墓地に伝承がもう一体いたらやばい
最悪の恐怖 8マナプレイヤーのコントロール奪取、使えればいろんな意味で勝ち
死の投下 10マナ探査付き2体布告
緑
・各種マナクリ ビックマナと行かないまでも、ある程度の速さはほしいため
・神々との融和 墓地肥やし兼手札の安定要員
・サテュロスの道探し 同上、クリーチャーが落ちてしまうのはどちらともいえない
・ナイレア トランプル付与、顕現はしない 除去されづらいのがメリット
・狩人の勇気 5マナトランプル付与とプレイヤーへのダメージ分ドロー、オーバースペックか
多色に関してはまた今度
シディシウィップ型もあわせて考えていくスタイルで
ジャンドサクリファイス、レシピメモ
2015年3月22日崩すのでメモ
今週、本厚木のフライデーにこれで出てきた
結果は0-2-1と悲惨な結果だったけど、まわしてる本人はめっちゃ楽しかったのでOK
「シナジー面白い!」とかコメントもらえてめっちゃうれしかったぞ、ジョニー冥利に尽きる
以下レシピ
クリーチャー 23
カルシの高層 4
謙虚な離反者 2
嘲る扇動者 3
森の女人像 4
不気味な腸ト師 2
無慈悲な処刑人 1
龍爪のヤソヴァ 3
ティムールの剣歯虎 3
草タイタン 1
スペル 13
巻き添え被害 4
生命の遺産 3
反逆の行動 4
苛まれし思考 1
エレボスの鞭 1
土地 24
血溜まりの洞窟 3
血染めのぬかるみ 3
ジャングルのうろ穴 4
岩だらけの高地 2
樹木茂る山麓 3
マナの合流点 1
山 4
沼 2
森 2
サイド
タシグル 3
アリーシャ 3
胆汁病 4
黒包囲 3
スズメバチの巣 2
サイドは適当、アグロ対策とコントロール対策を適当に入れただけ
見た目どおりパクってサクってアドって殺すデッキ
こういうカジュアルな感じホント好き
でも流石にそろそろ回し飽きた感ある
勝率3割ないくらいの紙束だと流石になぁって感じもあるし
ドブンなら勝てる、って構築なら壁とやってろって話もあるしねぇ
今週、本厚木のフライデーにこれで出てきた
結果は0-2-1と悲惨な結果だったけど、まわしてる本人はめっちゃ楽しかったのでOK
「シナジー面白い!」とかコメントもらえてめっちゃうれしかったぞ、ジョニー冥利に尽きる
以下レシピ
クリーチャー 23
カルシの高層 4
謙虚な離反者 2
嘲る扇動者 3
森の女人像 4
不気味な腸ト師 2
無慈悲な処刑人 1
龍爪のヤソヴァ 3
ティムールの剣歯虎 3
草タイタン 1
スペル 13
巻き添え被害 4
生命の遺産 3
反逆の行動 4
苛まれし思考 1
エレボスの鞭 1
土地 24
血溜まりの洞窟 3
血染めのぬかるみ 3
ジャングルのうろ穴 4
岩だらけの高地 2
樹木茂る山麓 3
マナの合流点 1
山 4
沼 2
森 2
サイド
タシグル 3
アリーシャ 3
胆汁病 4
黒包囲 3
スズメバチの巣 2
サイドは適当、アグロ対策とコントロール対策を適当に入れただけ
見た目どおりパクってサクってアドって殺すデッキ
こういうカジュアルな感じホント好き
でも流石にそろそろ回し飽きた感ある
勝率3割ないくらいの紙束だと流石になぁって感じもあるし
ドブンなら勝てる、って構築なら壁とやってろって話もあるしねぇ
3/22(日) DTKプレリリース
2015年3月22日プレリ行って来たので初投稿です
赤黒t緑で3-1、ビートダウン苦手だけどプールがそういう感じだからかんばってみた
レシピ
クリーチャー 13
稲妻の凶戦士 1 (R) 1/1 疾駆、(R)で+1/+0修正
戦いの喧嘩屋 1 (1)(B) 2/2 赤か白をコントロールしてるなら+1/+0修正と先制攻撃
マルドゥの斥候 1 (R)(R) 3/1 疾駆
血顎の狂信者 2 (1)(B)(B) 3/3 (1)(B)で戦士をサクってパワー分ドレイン
絶叫郷の喧嘩屋 1 (2)(R) 2/3 疾駆
冷酷な軍族 1 (2)(B) 5/3 疾駆、アップキープで2点ロス
アタルカのイフリート 1 (3)(R) 5/1 大変異、表になったら1点飛ばす
戦いをもたらすもの 1 (3)(R) 3/3 疾駆、疾駆コストが2少なくなる
アリーシャの先兵 1 (3)(R) 3/3 疾駆
ゲルマグのアンコウ 1 (6)(B) 5/5 探査
凶暴な熱口 1 (4)(R)(G) 4/4 飛行、殴ると6マナをプールに加える
世界を溶かすもの、アタルカ 1 (5)(R)(G) 6/4 飛行トランプル、ドラゴンが殴ると二段攻撃
スペル 10
毒塗り 1 (B) +1/+2修正と接死付与
死の風 1 (X)(B) -X/-X修正
龍詞の咆哮 1 (1)(R) クリーチャー3点、ドラゴン公開したならプレイヤーにも3点
コラガンの碑 1 (3) アーティファクト、タップで赤か黒マナが出る、6マナで4/4のドラゴン化
尾の切りつけ 1 (2)(R) クリーチャーのパワー分のダメージを別のクリーチャーに飛ばす
マルドゥの呪印 1 (2)(R) エンチャント、+2/+2修正、赤か白をコントロールしてると先制攻撃
墓所粛正 1 (2)(R) 墓地のクリーチャーを複数枚選択してトップに積み1ドロー
押し拉ぎ 2 (3)(B) -4/-4修正
邪悪な復活 1 (3)(B) 墓地のクリーチャーを1枚手札に戻して、戻したカードのタフネス分だけ対象に-X/-X修正
土地 17
血溜まりの洞窟 1
沼 7
山 6
森 3
・1戦目 青黒コントロール
1/6バニラ出されて攻撃通らない辛いーとか言ってた
熱口パンチから1マナアタルカの暴力半端ない
除去で延命されるも邪悪な復活と墓所粛正でドラゴン回収して殴り勝ち
・2戦目 緑t赤黒ビート
サイズ差で押し切られた、熱口までは繋げたものの緑執政に除去られて負け
序盤に押せないとこの手のデッキは辛い
・3戦目 緑赤ビート
サイズ差以下略、タフ4の壁があまりにも高い・・・
でも除去握れるポイントが強かったので勝ち、雑
・4戦目 青白コントロール
擬似除去打たせきったところにアタルカ着地で12点パンチでGG
2戦目は全部ダッシュで唱えて擬似除去使わせない立ち回りでビート完了
レアが黒に寄ってくれたので非常に組みやすいシールドでした(黒執政はあったものの採用せず)
黒赤だけでは押し切れない場面を想定してアタルカ採用したのは大正解
重いことを除けば6/4飛行トランプル二段攻撃はただの暴力だょ・・・
存外使いやすかったカードは邪悪な復活
除去られたフィニッシャー回収しながら1体除去れるのは強すぎた
墓所粛清も同様の理由で○
逆に案外微妙だったのは血顎の狂信者
殴ってドレインして勝ち!ってやりたかったのに、そこまで削り切れなかったり他のマナに割いたりで使われることもなくただの3/3バニラと化してた
次のプレリは全勝目指したいな!
赤黒t緑で3-1、ビートダウン苦手だけどプールがそういう感じだからかんばってみた
レシピ
クリーチャー 13
稲妻の凶戦士 1 (R) 1/1 疾駆、(R)で+1/+0修正
戦いの喧嘩屋 1 (1)(B) 2/2 赤か白をコントロールしてるなら+1/+0修正と先制攻撃
マルドゥの斥候 1 (R)(R) 3/1 疾駆
血顎の狂信者 2 (1)(B)(B) 3/3 (1)(B)で戦士をサクってパワー分ドレイン
絶叫郷の喧嘩屋 1 (2)(R) 2/3 疾駆
冷酷な軍族 1 (2)(B) 5/3 疾駆、アップキープで2点ロス
アタルカのイフリート 1 (3)(R) 5/1 大変異、表になったら1点飛ばす
戦いをもたらすもの 1 (3)(R) 3/3 疾駆、疾駆コストが2少なくなる
アリーシャの先兵 1 (3)(R) 3/3 疾駆
ゲルマグのアンコウ 1 (6)(B) 5/5 探査
凶暴な熱口 1 (4)(R)(G) 4/4 飛行、殴ると6マナをプールに加える
世界を溶かすもの、アタルカ 1 (5)(R)(G) 6/4 飛行トランプル、ドラゴンが殴ると二段攻撃
スペル 10
毒塗り 1 (B) +1/+2修正と接死付与
死の風 1 (X)(B) -X/-X修正
龍詞の咆哮 1 (1)(R) クリーチャー3点、ドラゴン公開したならプレイヤーにも3点
コラガンの碑 1 (3) アーティファクト、タップで赤か黒マナが出る、6マナで4/4のドラゴン化
尾の切りつけ 1 (2)(R) クリーチャーのパワー分のダメージを別のクリーチャーに飛ばす
マルドゥの呪印 1 (2)(R) エンチャント、+2/+2修正、赤か白をコントロールしてると先制攻撃
墓所粛正 1 (2)(R) 墓地のクリーチャーを複数枚選択してトップに積み1ドロー
押し拉ぎ 2 (3)(B) -4/-4修正
邪悪な復活 1 (3)(B) 墓地のクリーチャーを1枚手札に戻して、戻したカードのタフネス分だけ対象に-X/-X修正
土地 17
血溜まりの洞窟 1
沼 7
山 6
森 3
・1戦目 青黒コントロール
1/6バニラ出されて攻撃通らない辛いーとか言ってた
熱口パンチから1マナアタルカの暴力半端ない
除去で延命されるも邪悪な復活と墓所粛正でドラゴン回収して殴り勝ち
・2戦目 緑t赤黒ビート
サイズ差で押し切られた、熱口までは繋げたものの緑執政に除去られて負け
序盤に押せないとこの手のデッキは辛い
・3戦目 緑赤ビート
サイズ差以下略、タフ4の壁があまりにも高い・・・
でも除去握れるポイントが強かったので勝ち、雑
・4戦目 青白コントロール
擬似除去打たせきったところにアタルカ着地で12点パンチでGG
2戦目は全部ダッシュで唱えて擬似除去使わせない立ち回りでビート完了
レアが黒に寄ってくれたので非常に組みやすいシールドでした(黒執政はあったものの採用せず)
黒赤だけでは押し切れない場面を想定してアタルカ採用したのは大正解
重いことを除けば6/4飛行トランプル二段攻撃はただの暴力だょ・・・
存外使いやすかったカードは邪悪な復活
除去られたフィニッシャー回収しながら1体除去れるのは強すぎた
墓所粛清も同様の理由で○
逆に案外微妙だったのは血顎の狂信者
殴ってドレインして勝ち!ってやりたかったのに、そこまで削り切れなかったり他のマナに割いたりで使われることもなくただの3/3バニラと化してた
次のプレリは全勝目指したいな!