BFZレア・神話枠の評価をしていく(青)
2015年9月20日僕の大好きな青いカードだよ!
前回に引き続きだいぶ辛めというかネガティブな評価が多いけど、そういう評価をしているから使わない、ということではないです。
まぁ強い、雲散霧消・解消が落ちたため3マナの確定カウンター枠は青系コントロール垂涎の一枚。ただし他の条件付き軽量カウンターは以前より充実するので思考停止で4枚積んで良いカードではないだろう。覚醒を持ってるので土地をフィニッシャーにして殴りに行けるのも○
500円
収斂の中でも使いづらい1枚、ほぼ確実にアドは取るが最大級の脅威を取り除けないのが難点。4色出せるなら別のカードにスロットを割きたくなるが、3色だと取れて美味しいカードがあまりないという現実もある。
50円
ある程度パーマネントを並べつつ手札補充したいデッキなら必要か、高速で殴り切るデッキにはもちろん不要。シミックカラーのシステムクリーチャー並べてコンボスタートするデッキには需要があるだろう、少しだけ。巫師の天啓というライバルも忘れてはいけない。地味にジェイスの創意は落ちる。
100円
5色コントロールなら採用したい(されるとは言ってない)。3体タップできれば十分時間は稼げるだろう、前のめりに殴り切るデッキにはもちろん採用されない。どうにか占術3を使いまわせる状況まで持っていけてそこそこの仕事をする感じ。
50円
殴るためにタップするのか、守るためにタップするのか、上陸のタイミングが難しいというより使いづらく感じる一枚。一応飛行を持ちつつ本体は十分なサイズであることは評価できる、サイ・雷破の執政を止められるのはでかい。
100円
能力が単体で完結している良いカード。6マナで重たいことは否めないが、トータル7/7であることを考えたら青としては破格のマナレシオ。受身に時間を稼ぐデッキがフィニッシャー出しつつエクストラターン的な使い方だろうか、もちろん他の末裔サクり系やランプ系と組み合わせても良くそこそこ汎用性の高い一枚。
400円
9マナ覚醒使って殺すくらいなら別のフィニッシャー用意すべきでは・・・とはいってもタイムウォーク系のカードとしては使用マナは普通だし、一応別のメリット付きとも取れる、コスト踏み倒したい。
300円
前回に引き続きだいぶ辛めというかネガティブな評価が多いけど、そういう評価をしているから使わない、ということではないです。
《風への散乱》 (1)(U)(U)
インスタント レアリティ:レア
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
覚醒3 - (4)(U)(U)
まぁ強い、雲散霧消・解消が落ちたため3マナの確定カウンター枠は青系コントロール垂涎の一枚。ただし他の条件付き軽量カウンターは以前より充実するので思考停止で4枚積んで良いカードではないだろう。覚醒を持ってるので土地をフィニッシャーにして殴りに行けるのも○
500円
《影響力の行使》 (4)(U)
ソーサリー レアリティ:レア
収斂 - クリーチャー1体を対象とする。それのパワーが影響力の行使を唱えるために支払われたマナの総数以下であるなら、それのコントロールを得る。
収斂の中でも使いづらい1枚、ほぼ確実にアドは取るが最大級の脅威を取り除けないのが難点。4色出せるなら別のカードにスロットを割きたくなるが、3色だと取れて美味しいカードがあまりないという現実もある。
50円
《ウギンの洞察力》 (3)(U)(U)
ソーサリー レアリティ:レア
占術Xを行う。Xは、あなたがコントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの中でもっとも大きいものに等しい。その後カードを3枚引く。
ある程度パーマネントを並べつつ手札補充したいデッキなら必要か、高速で殴り切るデッキにはもちろん不要。シミックカラーのシステムクリーチャー並べてコンボスタートするデッキには需要があるだろう、少しだけ。巫師の天啓というライバルも忘れてはいけない。地味にジェイスの創意は落ちる。
100円
《プリズム結界》 (4)(U)
エンチャント レアリティ:レア
収斂 - プリズム結界は、これを唱えるために支払われたマナの色1色につき水晶カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
プリズム結界の上から水晶カウンターを1個取り除く : クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(W)(U)(B)(R)(G)占術3を行う。
5色コントロールなら採用したい(されるとは言ってない)。3体タップできれば十分時間は稼げるだろう、前のめりに殴り切るデッキにはもちろん採用されない。どうにか占術3を使いまわせる状況まで持っていけてそこそこの仕事をする感じ。
50円
《タジームの守護者》 (3)(U)(U)
クリーチャー - スフィンクス レアリティ:レア
飛行
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。その土地が島であるなら、そのクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
4/5
殴るためにタップするのか、守るためにタップするのか、上陸のタイミングが難しいというより使いづらく感じる一枚。一応飛行を持ちつつ本体は十分なサイズであることは評価できる、サイ・雷破の執政を止められるのはでかい。
100円
《希望を溺れさせるもの》 (5)(U)
クリーチャー - エルドラージ レアリティ:レア
欠色
希望を溺れさせるものが戦場に出たとき、無色の1/1のエルドラージ・末裔・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる : あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
エルドラージ・末裔を1体生け贄に捧げる : クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
5/5
能力が単体で完結している良いカード。6マナで重たいことは否めないが、トータル7/7であることを考えたら青としては破格のマナレシオ。受身に時間を稼ぐデッキがフィニッシャー出しつつエクストラターン的な使い方だろうか、もちろん他の末裔サクり系やランプ系と組み合わせても良くそこそこ汎用性の高い一枚。
400円
《水の帳の分離》 (4)(U)(U)
ソーサリー レアリティ:神話レア
このターンに続いて追加の1ターンを行う。水の帳の分離を追放する
覚醒6 - (6)(U)(U)(U)
9マナ覚醒使って殺すくらいなら別のフィニッシャー用意すべきでは・・・とはいってもタイムウォーク系のカードとしては使用マナは普通だし、一応別のメリット付きとも取れる、コスト踏み倒したい。
300円
コメント